35歳を過ぎてから今までと同じように服を買いに行っても「なんか変・・」。
どれもこれも「なんか変」でどれを選んで良いかわからなくなりました。
40歳を過ぎるなおさらです。
自分は変わってないつもりでも年齢とともに体型も顔も変化してるんですよね。
無情・・・
「メイクがなんとなく変なのでー友達の美容部員にコツを全部聞いてみた」はネットでちょっと知って面白そうなので読んだ本です。
読んだのはもう結構前なのですが30代、40代、50代と変化を感じて最近なんかメイクが変だな〜とお悩みの方の参考になればと思い、記事にしてみました。
「メイクがなんとなく変なので」はこんな本
「メイクがなんとなく変なのでー友達の美容部員に全部聞いてみた」ダイヤモンド社
は現役美容部員のパンダさんがメイクがなんとなくわからない作者へのアドバイスをマンガでわかりやすく教えてくれる本です。
※ちなみに「美容部員」とは化粧品売り場で専門的なアドバイスをしてくれる販売員さんのことです。
マンガの後には解説文があり、詳しくそのケア、メイクの仕方の背景や応用の仕方が書いてあります。
そしておすすめ商品の紹介ではおすすめの理由も詳しく書かれています😊
「メイクがなんとなく変なので」を読んで良かったところ
まず①謎の解明。
この本ではスキンケアにしてもメイクにしても「なぜ」そのアイテムを使うのか「その必要性」そして「なぜうまくいかないのか」を詳しく説明してくれています。
おかげで今までなんとなくやっていてうまくいかないわけがわかりました。
例えば・・
「眉毛が消えるわけ」
自眉がしっかりあるのでそれほど気にしてはなかったのですがいつも眉毛を書き足したり整えてもすぐ消えてしまう・・・
まあそんなもんか、と思ってましたが
マンガ(こちらの書籍)では
私と同じく『眉って描いてもすぐ消えるよね〜。』と思っている作者に対して
「眉を描く前にその部分のベースメイクちゃんとやってる?」
「生の肌に描いても描きにくいし、すぐ取れるよ。」
とパンダさん。

眉毛描くのにベースメイクっているの?!
全然知らなかった・・
アイシャドウに関しても
「アイシャドウ、いきなり塗ってない?」

え、いけないの?!
他にも「そんなもんか」と諦めていたものもなぜそうなのか、どうしたら良いのか理由や背景、対応策を読んで納得。
②メイクが楽しくなってきた
今まで興味がさほどなかったゆえに知ろうとしませんでしたが、知ってみると断然メイクもスキンケアも楽しくなってきたのでほんとにこれは読んで良かったところです😊

読んで実行してること
ほんとに簡単なことだけどやってみるとおぉ!っと思います。

ぜひやってみてほしい!
・メイクの後の油分をティッシュでオフすること
↓
下地やファンデーションの後、ティッシュで全体を軽く抑えると油分がしっかり肌にくっつく。
・目の下の部分をコンシーラーで明るくすること
↓
これだけで全体が明るくきれいに見えるのでもうファンデーションは要らないのでは??と思うくらい。
・たまにアイシャドウをつけるときは縦のグラデーションでやる。
↓
可愛いし、いろんな色遊びもできる!一重の私も色が埋まってしまうことがない!

自分に起きた変化
この本をきっかけに真剣に商品を探した結果、自分にあった商品が分かっていろんなことが楽になりました。
なにしろもう迷わなくていい。
そして最後まで使いきれて気持ちいい✨
せっかく買っても使ってみたらイマイチで使いかけのまま新しいのを買ってしまう事が多かったので気持ちよく使い切る事ができるのが一番嬉しいかな😆
結局、しっかりメイクはそんなに興味がないのでほとんど以前と変わらない簡単メイクだけど以前と比べると格段にツヤ肌レベルはアップしたように見えるようになった気がします✨
あと大事なのが「加齢によるしわをスキンケアやメイクで消すことはできないけれど丁寧なスキンケアの積み重ねで幾つになってもツヤ肌は作れる」そして「スキンケアはクレンジングが9割」とのことでメイクしたまま就寝、はやめることにしました。
※本に紹介されている商品は本の発売当時のものです。日々化粧品は進化し新しいものが出ているのでその時々での一番自分にあったものを探してみてくださいね✨