今回はズボラな私が愛用している生活グッズを3つだけご紹介しようと思います。
3つともお片付け術、丁寧な暮らし、お掃除本からでマネしたもの。
特別びっくりするものや魔法のようなものではないですが使ってみるとちょっとかゆいところに手が届くような、生活が少し心地良くなるグッズです。
1、貼って剥がせるフック
2、ダルトンのタオルホルダー
3、ダイソーの強力マグネットクリップ
1、貼って剥がせるフック
これはどこのメーカーのというより、こういう使い方すると便利だな!ということで使うようになりました。
大きさも色々出ているので目的や場所に合わせて選んでいただけると良いと思います。
どんなふうに使っているかというと・・

トイレタンクの横につけてブラシを浮かせたり・・

歯間ブラシもぶら下げてサッと使いやすく
(こうしたら子供達も勝手に使うようになりました)

玄関の靴箱の扉裏には子供の外遊びのものを吊るしたり

玄関収納のもう一つの扉裏には折り畳み傘
他にも上下で向きを変えてコードをくるくる巻きつけたりと活躍しています😊
こんなこと、今更・・って感じかもしれませんが💦
当時の私はこういう使い場所は思い浮かばす「これは便利!」と感心したのです。
だって、これのおかげで
・そのままのスペースで収納力アップ!
・すぐ見えるのでわかりやすい!
・扉を閉じてしまえば見た目すっきり!
・ひっかけるだけなので簡単!(ズボラな私にはこれが非常に重要)
・浮かせて床の掃除も楽!
と良いことづくしなのです✨
2、ダルトンのタオルホルダー
これは「家族の時間」の素敵な奥様の記事で見て速攻マネしたんですよね。

キッチンの壁につけています。
布巾をかけて写真を撮れば良かった💦
今では100円ショップでも似た感じのものを見かけますよね。
↓こちらは山崎実業さんのもの。こんなふうに扉にかけるタイプの物もあります。
私はこのダルトンのしか使ったことはないんですがこれは強力なシールでくっつけてあります。
貼って剥がせるものとは違うので、賃貸などの方には向かないかもしれません。
私は布巾用に3つ使っています。
ただ、正直、私くらいズボラでなければ必要ないかもしれません。
キッチンで頻繁に使う布巾。
これって大抵の場合、使い終わった時に広げてまた布巾掛けに戻すと思うのですが、私はこの「広げてそーっと棒(布巾かけ)に掛ける」ということがもう長年面倒くさくて面倒くさくて本当に嫌でした。
なので雑誌で見かけた時「これだ!」と思ってすぐにマネしたんです。
良いところは見たまんまですが
・場所を取らない!
・ワンアクション、真ん中の穴にちょっと布巾を差し込むだけで済む!
もちろん取る時も引っ張るだけです。
ただ、注意点としては布巾のびしょびしょに濡れてしまった部分を差し込むとシリコンの部分にカビが生えてしまうこともあるのでそれだけ気をつけた方が良いと思います。
3、ダイソーのマグネットクリップ
色々マグネットクリップはありますが、ダイソーのこのマグネットクリップはとっても強力で今まで落っこちてきた事がありません。

冷蔵庫横に2つつけてあります。
買い物メモで食品用と日用品用です。

脱衣所の洗濯機に使用済みバスタオル掛けとして使用
ダイソーのマグネットクリップの良い時はとにかくホールド力。
初めの写真の冷蔵庫横のメモはちょっと足りないものに気づいた時に書いているのですが、自分だけでなく家族にも「無くなりそうなものがあったらここに書いておいてね」と伝えておくと便利です。
下の洗濯機につけたものは狭い我が家での使ったバスタオルどこに置くか問題を見事に解決してくれました。
バスタオルって場所をとりますよね。
家族みんなで1枚のバスタオルって訳にもいかず(それもアリかと思ったけれど猛反対されました💦)4枚のバスタオルをかける場所もなく、そのまま洗濯機に入れて翌日回してもカビが生えてしまうこともあり・・・と困っていました。
この件に関してはもう少し改善の余地があるかとも思うのですが、とりあえずずっと困っていたことが解決したので似たような方の参考になるかもと思い書きました😊
最後まで読んでいただきありがとうございます♪