みんな大好きな唐揚げ。
作り方はいろいろだけど下味をつけた後片栗粉なり小麦粉なり粉をつけてあげますよね?
でも今回は下味だけで油へ投入!という何とも未知の世界の唐揚げを作ってみました。
きっかけは料理研究家りゅうじさんのYouTubeから。
動画では小麦粉バージョン、片栗粉バージョンの2つですが私はカリッとが好きなので片栗粉バージョンで作ってみました!
果たして私のような素人でも同じように作れるのか?!
気になる方の参考になればと思います。
下味は何でもいつもの好きな味付けで良いですが、せっかくなのでりゅうじさんが動画でやっていたものと同じにしました。
⭐︎材料
鶏肉・・1枚
揚油・・フライパン底から1センチくらい
片栗粉・・大さじ2強
〈下味〉
・ニンニク
・塩 小さじ1/3
・味の素 8振り
・醤油 小さじ2
・おろししょうが 8グラム
(↑こちらの分量は動画の中で紹介されていますが私は4人前で作ったので倍量で作っています。)
【実践】
下味つけるところまでは省いて、揚げるところから載せますね😊
⑴

油に片栗粉を入れ混ぜます。
⑵
火をつけます。

油がフツフツしてきたら下味をつけてあった鶏肉を投入!
⑶

このままカリッとするまであげます。
この時間、普通の唐揚げなら4分くらいだと思うのですが、10分くらいかかりました💦
もう、あげながらどうなるんだよ、オイ!って思ってました
動画の中でりゅうじさんも7分くらいあげていたので時間が普通よりかかるみたいですね。
片栗粉入り油がフツフツしてもひょっとしたら温度が低いのかもしれません。
ちょっと余談ですがフライドポテトを作るときに義母は冷たい油の中に切ったジャガイモを入れ、火をつけてあげるんです。
30分以上かかっていたので強火でなくて中火くらいかな。
とにかく中はホクホクで外はパリッとしてすごくおいしいんですよね。
それと同じ原理なのかもしれません。

出来上がり!
しっかり衣も付きました!
〈食べてみた感想〉
いやー、びっくり!!
唐揚げ、というよりケンタッキーのフライドチキンのようでした!
何が、というと鶏肉の肉質がジューシー、というか普段作る唐揚げとは全然違うように感じました。
家族の評判も良く、おいしいです。
が、
なんとなくご飯にはいつもの唐揚げの方が合うな〜。
好みは分かれると思うので一度やってみることをおすすめします!
新しい発見ができますよ😊